馬見岡綿向神社(うまみおかわたむき)

日野町の最高峰である綿向山(標高1,110m)の頂上に鎮座の綿向大神(天穂日命:あめのほひのみこと)を平安時代初期の延暦15(796)年に里宮として現在の地に遷(うつ)し祀(まつ)ったのが当社の始まりで、蒲生上郡の総社として信仰を集めました。
中世には当地を支配し城下町を築いた蒲生氏が崇拝し、江戸時代には全国各地で活躍した日野商人が出世開運の神としてあがめ、大切にしました。
馬見岡綿向神社の神の使いは猪、神社の紋章は二羽の雁(かりがね)が雲間に飛んでいる図柄で、社殿や神輿、曳山の装飾としてあちこちに用いられています。

馬見岡綿向神社