昭和戦後
-
南大窪町曳山
馬見岡綿向神社にて管理番号002-002-001-010タイトル南大窪町曳山撮影年昭和33年
-
仕出町曳山の巡行
本祭の日、馬見岡綿向神社へ向かう仕出町曳山。管理番号900-003-002タイトル仕出町曳山の巡行撮影年昭和52年5月3日
-
大窪神輿渡御
旧滋賀銀行前にて撮影管理番号012-001-001タイトル大窪神輿渡御撮影年昭和
-
日野小学校お囃子クラブ集合写真
松阪市に演奏に行った際の記念写真と思われる。管理番号004-002-005タイトル日野小学校お囃子クラブ集合写真撮影年昭和53年頃
-
下の番の神輿(松尾神輿当番)
旧日野町役場前にて撮影管理番号006-001-004タイトル下の番の神輿(松尾神輿当番)撮影年昭和32年5月3日
-
村井神輿渡御風景
越川町付近と思われる。桟敷窓の屋根の代用としてシートが掛けられている。正野薬局の看板が見える。管理番号003-004-007タイ…
-
本祭の日の馬見岡綿向神社参道
管理番号006-001-018タイトル本祭の日の馬見岡綿向神社参道撮影年昭和32年5月3日
-
新町曳山八景閣巡行
山倉を出発する新町曳山八景閣。山倉前の大字村井集会所に今はなき「火の見櫓」が写る。この頃道路には白いセンターラインが…
-
神輿番の日の記念写真
管理番号013-004-002-02タイトル神輿番の日の記念写真撮影年昭和35年頃
-
日野小学校お囃子クラブ
管理番号016-005-001タイトル日野小学校お囃子クラブ撮影年昭和50年頃